新公理系音楽理論『7CM』

一般的に言われている音楽理論などの事柄を、無理なく証明していけるよう公理系を再構築していく新音楽理論『7 Color Materials(通称:7CM)』のサイトです。

サイト構成

📚音楽小説『7CM』

しばらく公開停止します

㊙解説概要『7CM』

しばらく公開停止します


概論編

導入編

基本

  1. [第01回] 雰囲気理論
  2. [第02回] 理論の基礎
  3. [第03回] 理論の単位
  4. [第04回] 理論の全容
  5. [第05回] 音楽の構造
  6. [第06回] 旋律=自身
  7. [第07回] 進行=物語
  8. [第08回] 調性=世界
  9. [第09回] 理論の位置
  10. [第10回] 基本まとめ

単層7CM

単層7CM-光彩-

  1. [第11回] 光彩の概要
  2. [第12回] 自然な光彩
  3. [第13回] 光彩残り香
  4. [第14回] 自然の重力
  5. [第15回] m系代表型
  6. [第16回] SDmの出身
  7. [第17回] M系代表型
  8. [第18回] モード7CM
  9. [第19回] 応用D表記
  10. [第20回] 光彩まとめ

単層7CM-機能-

  1. [第21回] ベース機能
  2. [第22回] 調性内引力
  3. [第23回] 7CMの機能
  4. [第24回] 平行と多層
  5. [第25回] 音束と機能
  6. [第26回] 音の束ね方
  7. [第27回] 複機能状態
  8. [第28回] 非3度堆積束
  9. [第29回] 他7CMの例
  10. [第30回] 折れ線手法

単層7CM-進行-

  • [第31回] 機能と分脈
  • [第32回] 進行と停滞
  • [第33回] 引力残り香
  • [第34回] 進行の保留
  • [第35回] d型の接続
  • [第36回] s型の接続
  • [第37回] n型の接続
  • [第38回] よくある例
  • [第39回] 小調性概念
  • [第40回] 接続まとめ

    多層7CM

    7CM(多層)

    1. 自然な調性
    2. PMT状態
    3. RMT状態
    4. 多層の基本
    5. 多層の応用


    理論編

    導入編


    基礎編

    モード

    1. Ion(アイオニアン)
    2. Dor(ドリアン)
    3. Phr(フリジアン)
    4. Lyd(リディアン)
    5. Mixo(ミクソリディアン)
    6. Aeo(エオリアン)

    光彩

    1. 音楽的音の分解
    2. 調性柱(モード)
    3. 光彩
    4. 基本形(1)の光彩
    5. 基本形(2)の光彩
    6. 自然調性(NM/Nm)

    性質公理

    1. 調性重力と剥離
    2. ダイアトニック型閉包
    3. 自然調性閉包
    4. 慣性の法則・残り香
    5. 7CM掌握法
    6. 7CMの上書き更新

    応用編

    7CM多層

    1. 調性間関係
    2. 多層調性
    3. 多層状態と機能

    7CMの掛け算

    1. 7CMの掛け算
    2. PhrHm型
    3. DorHm型
    4. MixoHM型
    5. LydHM型
    6. Phr+Hm型

    7CMドミナント表記法

    1. 表記法と性質
    2. 表記法の実践応用
    3. 閉包のとり方
    4. 転旋・転調テクニック

    鏡像調性(ミラートーナリティ)

    1. ネガティブハーモニーとミラートーナリティ
    2. 保存されるもの/されないもの
    3. 各代表7CMの鏡像世界と近さ
    4. Mmという状態

    時間と幹音

    1. リズム的主と導
    2. 調性への影響


    手法編

    転調手法

    1. 転調(1)転旋と中心音遷移
    2. 転調(2)直近7CM共有
    3. 転調(3)サブセット閉包
    4. 転調(4)サブセット閉包(異名同音)
    5. 転調(5)最短7CM再構築(閉包応用)

    その他手法

    1. 7CMマップアレンジ
    2. 順序性機能置換アレンジ

    旧来理論の紐解き・証明

    旧来理論の疑問符と証明

    1. ドミナント(Ⅴ7)の正体
    2. 裏コード(♭Ⅱ7)の正体
    3. サブドミナントマイナーの正体
    4. 第2転回形Ⅰ/Ⅴの正体(例:C/G in CNM)
    5. 根音省略の正体(サマリ)
    6. ⅠM7≅Ⅲm!?トニックと呼ぶ本質理由
    7. Ⅱm7≅Ⅳ!?
    8. Ⅲm7≅Ⅴ!?
    9. ⅣM7≅Ⅵm!?
    10. Ⅴ7≅Ⅶm♭5!?
    11. Ⅵm7≅Ⅰ!?
    12. Ⅶm7♭5≅Ⅱm
    13. Ⅱm→Ⅳはなぜ禁則?
    14. Ⅲm→Ⅴはなぜ禁則?
    15. Ⅵm→Ⅰはなぜ禁則?

    旧来理論の記述

    1. 王道進行
    2. 小室進行
    3. カノン進行
    4. 洋ロック的パワーの正体
    5. ゆりかご進行の正体
    6. 中心軸システムの記述


    小説編

    本編

    しばらく公開停止します。

    解説編

    小説解説

    しばらく公開停止します。