新公理系音楽理論『7CM』
一般的に言われている音楽理論などの事柄を、無理なく証明していけるよう公理系を再構築していく新音楽理論『7 Color Materials(通称:7CM)』のサイトです。
サイト構成
📚音楽小説『7CM』
しばらく公開停止します㊙解説概要『7CM』
しばらく公開停止します概論編
導入編
基本
単層7CM
単層7CM-光彩-
単層7CM-機能-
単層7CM-進行-
多層7CM
7CM(多層)
- 自然な調性
- PMT状態
- RMT状態
- 多層の基本
- 多層の応用
理論編
導入編
基礎編
代表型
- NM(ナチュラルメジャー)
- Nm(ナチュラルマイナー)
- HM(ハーモニックメジャー)
- Hm(ハーモニックマイナー)
- MM(メロディックメジャー)
- Mm(メロディックマイナー)
- Wm(ダブルハーモニックマイナー)
- WM(ダブルハーモニックメジャー)
モード
- Ion(アイオニアン)
- Dor(ドリアン)
- Phr(フリジアン)
- Lyd(リディアン)
- Mixo(ミクソリディアン)
- Aeo(エオリアン)
光彩
- 音楽的音の分解
- 調性柱(モード)
- 光彩
- 基本形(1)の光彩
- 基本形(2)の光彩
- 自然調性(NM/Nm)
性質公理
- 調性重力と剥離
- ダイアトニック型閉包
- 自然調性閉包
- 慣性の法則・残り香
- 7CM掌握法
- 7CMの上書き更新
応用編
7CMドミナント表記法
- 表記法と性質
- 表記法の実践応用
- 閉包のとり方
- 転旋・転調テクニック
鏡像調性(ミラートーナリティ)
- ネガティブハーモニーとミラートーナリティ
- 保存されるもの/されないもの
- 各代表7CMの鏡像世界と近さ
- Mmという状態
時間と幹音
- リズム的主と導
- 調性への影響
手法編
転調手法
- 転調(1)転旋と中心音遷移
- 転調(2)直近7CM共有
- 転調(3)サブセット閉包
- 転調(4)サブセット閉包(異名同音)
- 転調(5)最短7CM再構築(閉包応用)
その他手法
- 7CMマップアレンジ
- 順序性機能置換アレンジ
旧来理論の紐解き・証明
旧来理論の疑問符と証明
- ドミナント(Ⅴ7)の正体
- 裏コード(♭Ⅱ7)の正体
- サブドミナントマイナーの正体
- 第2転回形Ⅰ/Ⅴの正体(例:C/G in CNM)
- 根音省略の正体(サマリ)
- ⅠM7≅Ⅲm!?トニックと呼ぶ本質理由
- Ⅱm7≅Ⅳ!?
- Ⅲm7≅Ⅴ!?
- ⅣM7≅Ⅵm!?
- Ⅴ7≅Ⅶm♭5!?
- Ⅵm7≅Ⅰ!?
- Ⅶm7♭5≅Ⅱm
- Ⅱm→Ⅳはなぜ禁則?
- Ⅲm→Ⅴはなぜ禁則?
- Ⅵm→Ⅰはなぜ禁則?
旧来理論の記述
- 王道進行
- 小室進行
- カノン進行
- 洋ロック的パワーの正体
- ゆりかご進行の正体
- 中心軸システムの記述