7CM理論-音楽的音の分解

不思議な街Musika(ムジカ)と、神が住む庭園Composs(コンポス)で私が体感した事象・実験・考察等をまとめた手記である。

つのMaterials(マテリア)に関するompossとusikaの研究、
このノートを olor aterialsになぞってと名付けよう。

-M.Bourbaki-

注:本カテゴリーは、新しい公理系の音楽理論『7CM』の理論記事です。

音楽的音の分解

音の構成要素を分解する。

音楽的要素の分解

これまで代表7CMの雰囲気をサンプルで聴いてきた。これらを今一度聴いてもらいたい。

in CNM
in CNm
in CHM
in CHm
in CMM
in CMm

沢山の世界を聴いた。どうだろうか。キミに問いたいのは「どのような違いを感じますか」ではない。「同じ曲だと思いますか」だ。

人によっては

  • 同じ曲だ
  • 原曲は同じでアレンジされた曲だ
  • テーマが同じだけで別曲だ

などなど分かれるかもしれない。それは「同じ曲」という考え方に人それぞれの定義範囲があるからだ。

だが、例えば楽曲を物語小説、メロディを内容に置き換えたときに、「同じ話か」と考えるとどうだろう。言い方を変えると、別の著者による同じ物語を2冊買った時に「しまった、同じ本を買ってしまった!」のように思うのではないか。

同じストーリー雰囲気違い

ここで言いたかった事・得られることは以下である。

音楽の物語性は簡易度数類(幹音名称単位)で形成される

「似てるけど明るさとか違うから同じメロディ(物語)じゃないじゃん」というキミは安心して欲しい。これからの章ではそれを光彩という概念で掘り下げていく。

つまり、調性世界の音階たちを

  • ストーリー(簡易度数類) × 雰囲気(光彩)

に分解して考察していく。

それでは、私は研究を続ける!↓応援↓を頼む!

にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説へ にほんブログ村 クラシックブログ 音楽理論へ
  • 筆者
    月屑
新公理系の音楽理論『7 Color Materials』提唱者。本音楽理論と、その世界観を表現した物語小説『7CM』およびその解説を本サイトにて執筆・公開中。 月屑という別名義でも『Music STanDard In/Out』というサイトにて、従来の音楽理論寄りの『キミの音楽理論』や、楽曲の耳コピ分析等を執筆。
目次

COMMENT

Please Login to Comment.

CAPTCHA


サイトトップ > Note of the 7CM. > 基礎編 > 光彩 > 調性柱と光彩 > 7CM理論-音楽的音の分解