7CM理論-NM(ナチュラルメジャー)
ここから先は、新しい理論体系『7 Color Materials』の内容となります。従来の音楽理論等や、聴いてる人の感情から逸脱するような表現や整理が生じる可能性がある点、ご理解の上読み進んでいただきますようお願いします。
記事の構成、内容、公開スコープは予告なく変更することがあります。
具体的な代表7CMについて紹介していく。まずは一番基本となる、NMについて記述する。
NM定義
トーナルセンターからの半音間隔の距離が、0,2,4,5,7,9,11となる音による調性のことをNMと記載し、ナチュラルメジャーと呼ぶ。
CNM={ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ}
ディグリー
ノートディグリーは以下である。
ⅰ、ⅱ、ⅲ、ⅳ、ⅴ、ⅵ、ⅶ
in CNMで、 ⅰ=ド、ⅱ=レ、ⅲ=ミ、ⅳ=ファ、ⅴ=ソ、ⅵ=ラ、ⅶ=シ
トライアドコードのディグリーは以下である。
Ⅰ、Ⅱm、Ⅲm、Ⅳ、Ⅴ、Ⅵm、Ⅶm♭5
in CNMで、Ⅰ=C、Ⅱm=Dm、Ⅲm=Em、Ⅳ=F、Ⅴ=G、Ⅵm=Am、Ⅶm♭5=Bm♭5
セブンスコードのディグリーは以下である。
ⅠM7、Ⅱm7、Ⅲm7、ⅣM7、Ⅴ7、Ⅵm7、Ⅶm7♭5
例は省略する。トライアドの方参照。
別名
音楽理論のメジャースケールをキースケールとして見たものと同等である。また、チャーチモードのアイオニアン(表記:Ion)と同等である。
性質
自然調性(詳細はこちら※今後記載予定)の1つで、最も心に負担のない自然な調性。穏やかで自然な明るさ・ポジティブさのある雰囲気、落ち着きのある雰囲気である。明るさも激しすぎたりはしない程よさ。
聴感
in C(Cメジャーキー=ハ長調)でのCNMピアノサンプルはこちら。実際に聴いて、キミだけの性質を感じとってほしい。
光彩
調性柱を持つ、上輝度のみ-で他光彩は0である調性。詳細はこちらを参照(※今後記載予定)。
鏡調性
Nmの鏡像である。鏡像差異は3,6,7度である。主要光彩がすべて裏返る。詳細はこちらを参照(※今後記載予定)。
それでは、私は研究を続ける!↓応援↓を頼む!