旧来理論の紐解き

  • 裏コード(♭Ⅱ7)の正体

    裏コード(♭Ⅱ7)の正体

    旧来の音楽理論で言われていることで「え?なんで?」がすっきりしないことを7CM理論で紐解くシリーズ。今回は「裏コードが半音下コードに進行したくなる理由」の7CM公理系での証明。裏コードの正体は、トライトーン解決ではない、本質的正体は…を明らかにする。
  • ドミナント(Ⅴ7)の正体

    ドミナント(Ⅴ7)の正体

    旧来の音楽理論で言われていることで「え?なんで?」がすっきりしないことを7CM理論で紐解くシリーズ。今回は「ドミナントがトニックに進行したくなる理由」の7CM公理系での証明。トライトーン解決は理由ではない、本質的正体は…を明らかにする。
  • subdominant minor is

    サブドミナントマイナーの正体

    旧来の音楽理論で言われていることで「え?なんで?」がすっきりしないことを7CM理論で紐解くシリーズ。今回は「サブドミナントマイナーの正体」の7CM公理系での記述。機能のように語られ、それ自体は便利ではあるが矛盾や不都合の補正をはらんでいる。本質的な意味でサブドミナントマイナーが指しているものの正体は…を明らかにする。
  • 1st-on-5th-chord-is

    第2転回形Ⅰ/Ⅴの正体(例:C/G in CNM)

    旧来の音楽理論で言われていることで「え?なんで?」がすっきりしないことを7CM理論で紐解くシリーズ。今回は「第2転回形Ⅰ/Ⅴの正体」の7CM公理系での記述。コード構成音としてⅠに見えるものの、旧来の音楽理論ではⅠ/Ⅴ→Ⅴのセットでドミナントと扱われることもある。それはなぜなのか…を明らかにする。

サイトトップ > Note of the 7CM. > 旧来理論の紐解き