光彩
7CMの光彩についての説明。
-
-
7CM理論-音楽的音の分解
音楽は何から成り立っているか、音楽の構成要素を分解して性質を探っていく章のはじめ。キーワードは簡易度数類と光彩。
-
-
7CM理論-調性柱(モード)
完全5度(3倍音)を元に自然な調性を作ってみると、どこかで完全5度を妥協し減5度とすることで7音巡回する7CMが生まれる。どこでこの完全5度の柱をねじれさせるか、でモードがすべて作られる。もっとも自然な形がモードのダイアトニック型であり、その中に光彩が見えてくる。
-
-
7CM理論-光彩
前回までに「音楽要素の分解、簡易度数類×光彩」「調和のとれる調性柱を作る過程で生成されるモード」を見てきた。今回は本論、光彩という概念についての説明。NMとNmを裏返す主光彩(主明度・主輝度・主彩度)の動機から、各光彩の定義まで記述。
-
-
7CM理論-自然調性(NM/Nm)
新公理系音楽理論 -7 Color Materials-の調性篇です。今後各調性の評価基準となりうる自然調について定義し、その「自然さ」を評価します。 ※記事の構成、内容、公開スコープは予告なく変更することがあります。