第08回-調性=世界

7CMざっく理論-08-調性=世界

『7CMざっく理論』シリーズでは、根拠とか難しい説明をすっとばして、7CM理論とは何なのかについてざっくり概要を説明していくね。

ざっくり基本編』☜
ざっくり光彩編
ざっくり機能編
ざっくり多層編

ざっくり基本編-目次

今回は7CM理論の本質から脱線した「音楽世界の構造」補足話

音楽世界調性(トーナリティ)

前回の例はなんとなくわかったよ。

F→G→C

で生じる感情は確かにねって思うけど、それって結局コード理論の範疇なんじゃないの?7CMはどう関係していくの?

そうね。コード理論の範疇というか、まさにメインどころね。

前回の主旨は7CM理論の話ではなくって、『機能』の可視化話なの。聴き手のあなたを「どこに行きたい」「動きたくない」「到達した」と突き動かすものが伴奏であるL3層だというお話ね。

7CM理論やコード理論の位置づけはこの舞台説明が終わったこの先でね。

音楽世界の構造
音楽世界の構造

以前「7CM理論はコード理論等の根っこを支える」っていう表現をしたよね。7CM理論の注目点はまさにこの世界の地下の話なの。

このファンタジーな音楽世界は7つのヒカリの合成で創られていて、その7つのヒカリは世界の地下にある。地上の出来事和音あなたメロディもすべてこの7つの音に支配されている。

それで7 Color Materials素材ってことなんだね。

うん。この7つの音、7CMを考察したりそれの変化で音楽を操っていくのが7CM理論なの。

-あなたは音楽を聴いている。

- 追いかけているメロディはあなたの感情そのもの。

- 伴奏はあなたに起こる出来事。

- 伴奏の中には和音があって感情となったあなたを包み込む。

-それはまるで太陽のような巨大なヒカリ。

-これら地上の出来事は、地下の7色素材7 Color Materialsの合成で創られている。

そんな音楽世界。

和音が指し示す7CM
地上のヒカリが指し示す7CM

地上は実際に聴こえてる音、地下は聞こえてない音も含んだ概念のようなものなんだね。7CM理論が『鳴っていない音も含めて考える』って言ってたのはそのことなんだね。

そのとおりよ。

次回

次回の7CMざっく理論は「理論の位置」についてよ。このモデル化した世界の中で、7CM理論はどういった位置づけなのか、コード理論の位置づけと比べて何が違うのかとかについて語るね。

音楽の深層に一緒に入っていこうね!
↓応援↓よろしくね!
にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説へ にほんブログ村 クラシックブログ 音楽理論へ

  • 筆者
    月屑
新公理系の音楽理論『7 Color Materials』提唱者。本音楽理論と、その世界観を表現した物語小説『7CM』およびその解説を本サイトにて執筆・公開中。 月屑という別名義でも『Music STanDard In/Out』というサイトにて、従来の音楽理論寄りの『キミの音楽理論』や、楽曲の耳コピ分析等を執筆。
« »

COMMENT

Please Login to Comment.

CAPTCHA


サイトトップ > Outside the 7CM. > 7CMざっく理論 > ざっくり基本 > 第08回-調性=世界