第01回-雰囲気理論

7CMざっく理論-01-雰囲気理論

『7CMざっく理論』シリーズでは、根拠とか難しい説明をすっとばして、7CM理論とは何なのかについてざっくり概要を説明していくね。

ざっくり基本編』☜
ざっくり光彩編
ざっくり機能編
ざっくり多層編

ざっくり基本編-目次

7CM理論は雰囲気理論

7CMとは一言で言うと、調性理論。わかりやすく言っちゃえば雰囲気理論なの。

なんとなく理論ってこと?

そういう意味の雰囲気ではないの💦
音楽を聴いてるときって色んな雰囲気があるよね。その構造を分析していく理論なの。

明るいとか悲しいとか?

そうそう。音楽が色んな感情を見せてくれる。そういった音楽的空気感・調性感に関する理論なの。

手法論よりも深い話で、言ってみれば一般的な音楽理論で言われていることを証明できちゃうような原理的な概念から成り立ってるのね。

う~ん、原理的って例えばどういうこと?

例えば

・サブドミナントマイナーは切ない響き
・ドミナントはトニックに向かいたがる

とかも、なぜそうなるのかって理由を説明するし、そこから発展してどうやったら効果的な響きが得られるかってところまで語れちゃう理論なの。

既存の理論と別物っていうよりも、むしろ既存の音楽理論を根っこから支えてそうな理論だね。

7CM理論は調性理論(雰囲気理論)

7CM理論は原理的な理論

次回

次回の7CMざっく理論は「理論の基礎」についてよ。7CM理論の原点のお話よ。

音楽の深層に一緒に入っていこうね!
↓応援↓よろしくね!
にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説へ にほんブログ村 クラシックブログ 音楽理論へ

  • 筆者
    月屑
新公理系の音楽理論『7 Color Materials』提唱者。本音楽理論と、その世界観を表現した物語小説『7CM』およびその解説を本サイトにて執筆・公開中。 月屑という別名義でも『Music STanDard In/Out』というサイトにて、従来の音楽理論寄りの『キミの音楽理論』や、楽曲の耳コピ分析等を執筆。
»

COMMENT

Please Login to Comment.

CAPTCHA


サイトトップ > Outside the 7CM. > 7CMざっく理論 > ざっくり基本 > 第01回-雰囲気理論