†9mm†解説

【注意】ネタバレ記事です。

7CMは以下3構成となり、本ページはネタバレページです。

小説をお読みになる方は[小説]編を、理論を読まれる方は[手記]編をお楽しみください。

振り返り

暗かったNmのムジカから雰囲気が変わったようだね。明るいしNMかな?

そうだね。7CMを《私》が変えたようだ。

さっきNmから一つ隣のNmに切り替えた時は世界が途切れて変わったようだけど、今回の切替はそれがなかった、そこに《私》は違和感を憶えてるね。

うん。探究心の塊の《私》の想定では、pスイッチでの7CM切り替わりは世界が途切れることなくスムースとなるけど、それ以外のレール裏のスイッチを押したら途切れる、そう思ってたようだね。

ところがNmから左に3つ移動したレール裏のスイッチを押してみたところ世界は途切れなかった。これはどういうこと?

Nmとその左3つ隣のNMはお互い平行調関係レラティブにある平行世界パラレルワールドで、パラレルな世界・レラティブキーを表している。同じマテリアを共有してるよね。

えーっと、Aマイナーとそれを3つめから数え始めるCメジャーの関係だね、うん。旧約聖書音楽理論では平行調レラティブキーとして別の調として考えるよね。

そう。でも《私》は【同じ世界】だと言う。同じマテリアで作られた世界であり、中心音が違うだけだ、という視点だ。

緑の声が聞こえてきて少し議論になってるね。《私》もこの声を認識してるようだけど。

うん、旧来の聖書・音楽理論を説こうとしてる。でもムジカの出来事を実際に《ボク》として体感してしまった《私》はそれに多少なりの違和感を憶えている。世界の切り替えのない、途切れない連続するムジカとして捉えてるんだ。

なるほど。確かにムジカを構成するヒカリ・音は変わらないもんね。変わるのは…中心音だけだね。

うん。7CM理論では、このNMNmのは別々の7CMと考えるけども、調としてはこの2つを合わせて一つの調と捉えるんだ。一般的に言われる長調はトーナルセンターがメジャースケールの開始音にある時の状態、短調はトーナルセンターがマイナースケールの開始音にある状態、というように双方で遷移しやすい状態と捉えるんだ。

そうなると、CメジャーキーとAマイナーキーの区別がつかないね。キー表記に困りそう。私は聖書に不満があったのかな。

それについては、キー表記を【in C | Am】のように両方書くんだ。2つの調性が重なり合った調と見る。昨今の音楽において調性一辺倒の作品はそう多くない。それに対応する表記だよ。
《私》は自分の感情に素直に、感じたとおりに整理したかったんだきっと。ここから、ここから全てが始まったんだ。

まとめ

  • 7CMを1つ隣に切替える半音転調すると、世界調性の切替感があった
  • Nmから左3つ隣のNMへの切替は、7CMの配置換えもなく、世界調性の切替感がなかった
  • CNMとANmは7CM理論では別7CM調性だが、世界調としては2種類の調整が重なり合った1つの世界調と考える

序章は終わり!ここからさらに冒険深層に入っていくよ!

音楽の深層に一緒に入っていこうね!
↓応援↓よろしくね!
にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説へ にほんブログ村 クラシックブログ 音楽理論へ

  • 筆者
    月屑
新公理系の音楽理論『7 Color Materials』提唱者。本音楽理論と、その世界観を表現した物語小説『7CM』およびその解説を本サイトにて執筆・公開中。 月屑という別名義でも『Music STanDard In/Out』というサイトにて、従来の音楽理論寄りの『キミの音楽理論』や、楽曲の耳コピ分析等を執筆。
«

COMMENT

Please Login to Comment.

CAPTCHA


サイトトップ > Outside the 7CM. > †7cm†解説 > †0cm†調性空間 > †9mm†解説